防火管理って…何?

防火管理ってよく聞きますが何なのでしょう?

はい、防火管理とは、建物や施設で火災を予防し、万が一火災が発生した場合に迅速かつ適切に対応するための日常的な防火に関する点検や訓練、設備の維持管理などの業務のことを指します。
消防法により、防火管理を行わなければならない建物や具体的な内容が定義されています。
以下に、具体的な防火管理の内容について解説します!

1. 防火管理者の選任

防火管理者は、防火管理に関する責任を持つ人物です。
建物の用途に応じて、一定の人数以上の利用者がいる建物や施設では、防火管理者の選任が義務付けられています。
防火管理者は、防火に関する知識と技術を持つことが求められ、所定の講習を受ける必要があります。
ただし、一定以上の防火に関する知識や経験を持っていると認められるような資格や経歴がある場合は、講習が免除されることもあります。

2. 消防計画の策定

消防計画は、火災予防のための具体的な対策や手順を定めた文書です。
防火管理者が作成し、以下の内容を含むことが求められます。
・自衛消防組織に関すること
・消防用設備の点検に関すること
・避難通路、避難口などの維持管理に関すること
・収容人員の適正化に関すること
・防火に関する教育に関すること
・消火、通報避難の訓練の実施に関すること
・災害発生時の消火活動、通報、避難誘導に関すること

等々…結構ボリュームがありますね。

そして消防計画は建物ごとにオーダーメードで作成する必要があります。
そうでなければ、有事の際に実効性のない、ただのお飾りになってしまいますからね…。
消防計画は「実行性」を意識して作成することがポイントです。

3.防火管理の流れ

防火管理が必要と判断された場合、まずは有資格者の中から防火管理者を決めましょう。
防火管理者が決まったら、次に消防計画を作成します。
ここまで出来たら防火管理者選任届出書と消防計画作成届出書を管轄の消防署へ提出します。
防火管理者は事業所の従業員に対して消防計画を周知徹底し、その計画に沿って防火管理業務を行います。
これが基本的な防火管理業務の流れです。

最後に

防火管理は、火災から人命や財産を守るための重要な取り組みです。
適切な防火管理を実施することで、安心・安全な環境を作り出すことができます。

「火災なんてどうせ起こらない」という気持ちを捨て、いざという時に迅速に対応できるよう、常日頃から防火管理を意識しましょう。
消防計画の作成は、当所でもお手伝いしておりますので、お気軽にお問い合わせください。