防炎物品?防炎製品?

カーテンを防炎のものに取り替えてください!
こんな経験、皆様も一度や二度は経験したことがあるのでは…いや、ない…か。
あんまりないですね。
実は、飲食店や物販店、旅館、高さ31mを超える高層建築物などで使用されるカーテンやじゅうたんなどは、一般家庭で使われる「普通」のカーテンでは「ダメ」なのです。
何がダメなのかというと、「消防法に違反している」ということになります。

こういった用途の建物で使用されるカーテンやじゅうたんなどの燃えやすいものは、消防法により「防炎性能」を持たせなければならないとされています。
防炎性能とは、「炎に接してもすぐには燃えず、燃えにくい」という性能です。

例えば、タバコがカーテンに触れてしまった場面を想像してみてください。

普通のカーテンであれば、あっという間にカーテン全体に炎が広がってしまい、そこから建物に燃え移ってしまいます。
しかし、防炎性能があるカーテンであれば、タバコの火が触れた部分だけが黒く焦げますが、炎は広がりません。
こういった防炎性能を持つものは「防炎物品」と呼ばれています。

よって、不特定多数の人が利用する建物では、「防炎物品」を使用しなければならないとされています。

では、似たような言葉で「防炎製品」とは何でしょうか。

これは、カーテンやじゅうたんなど以外で、防炎規制がかからないもの、例えば布団、毛布、車のカバーや、お店で使われているのぼりなど、法的に規制はないものの、防炎性能を有していたほうが良いものについて、一定の基準をクリアした製品のことを言います。ざっくり言えば、「法的に規制はないけども、いざという時のことを考えたら、燃えない方がいいよね!」という物に使用されます。

ですので、防炎物品を使用しなければならない場合に普通の物を使用していた場合、それは撤去するか、防炎物品と交換する必要があります。
買ったばかりのお気に入りのカーテンを変えなければいけないという悲劇を防ぐためにも、こういったルールがあるということを覚えておきましょう!

わからないときはしろくまへご相談を!